はじめまして。綾瀬市にあるデイサービス「菜の花」です
はじめまして、こんにちは。
神奈川県の綾瀬市にある、「デイサービス菜の花」です。
初めての投稿なので、まずは菜の花の自己紹介をしたいと思います。
目次
菜の花の自己紹介
菜の花は住宅街にひっそりとたたずむ落ち着いたお家型デイサービスです。
2019年の5月に「デイサービス菜の花」を開業し、今日も元気一杯で営業しています。
代表は私、椿 みどりと申します。
株式会社Tsubakiの創業時(2018年10月)
会社を立ち上げたのは、2018年10月。まずは物件探しから始めました。
どうしても一戸建てがよかったのですが、なかなか商用利用の許可が下りなく、物件探しにはとても苦労しました。
そんな中、見た目が廃墟寸前のおうちを知人に紹介していただきました。
もう本当に草がボーボーで、初めて訪れた時は、草を掻き分けて玄関にたどり着いたのを覚えています。
しかし中に入ると、建物はしっかりしており、全てのお部屋が見渡せる開放感のある平家でした。
お部屋に死角がないということ、隣に綺麗な公園があるということ。
これらの理由で、ここでデイサービス菜の花を開業している自分の姿が容易に想像でき、すぐ契約させてもらいました。

それからは、お庭の手入れから室内の片付けなど、スタッフと一緒に行なって毎日毎日作業を行いました。
ご近所さんも手伝ってくれたおかげで、なんとかデイサービス菜の花が形となりました。
菜の花 開業当初(2019年5月)
開業当初は、ケアマネさんのご紹介で常時2〜3人の利用者が来てくださいました。
初めて利用者が来てくれた時は、本当に嬉しかったです。
何も正体が分からない私を信じてくれて、その私に任せてくれて、すごく感動したのを今でも鮮明に覚えています。
菜の花 開業 ~ ここまで(2021年4月)
利用者も徐々に増え、常時7〜8人の方に利用してもらえるようになりました。
利用者の中には、大きなデイサービスに馴染めず、菜の花にいらした方もいました。
そんな方々も、少人数制の菜の花だからこそ安心して過ごすことできています。
そして、一番変化があったのは私自信でした。
利用者の方と笑って過ごす中で、「この人たちを守りたい。この人の家族を守ってあげたい。」そういった想いが芽生え、今ではその想いが私の信念となっています。
今では
そんな思いでこの2年を走り抜いた結果。
今では、利用しない日でも利用者の方が遊びに来てくれるようになりました。
その光景を初めて見たとき「菜の花は、この人にとっての居場所になれたんだ。」と凄く嬉しく感じました。
同時に「ここまでやってきたことは間違いではなかったんだ。」とサービスへの自信も持てるようになりました。
これからも、利用者の方々の「居場所」と感じてもらえるよう、そして笑顔になれるよう、この「デイサービス菜の花」を創ってまいります。
菜の花の想い
私たちデイサービス菜の花のスタッフは、このような想いで日々の活動を行なっております。
利用者の方へ
利用者の方には、「第二の家」だと思って頂けるようにサービスを提供しています。
お家でリラックスして過ごしているような感覚を、菜の花でも感じてもらえるよう、日々環境づくりをしています。
「私だったら、こうされたいな。こうされたら嫌だな。」全てのスタッフが自分事のように考え、利用者との接し方を創意工夫しています。
ご家族の方へ
ご家族の方には、「安心してお父さん、お母さんを送り出せる場所」だと思っていただけるようにサービスを提供しています。
「菜の花の人は家庭的だな。温かい手作りご飯もあるんだな。ここだったら自分の親を任してもいいかな。」そう思っていただけるような環境づくりをしています。
少しずつではありますが、「菜の花に通って元気になった。」というお言葉を、ご家族の方からいただけるようになりました。
菜の花の場所
場所は、神奈川県の綾瀬市落合北にあります。
〒252-1116
神奈川県綾瀬市落合北4丁目12−57
ちょっと初めての方だとわかりずらい場所ですよね。
迷った時は、いつでもお電話ください。
お問い合わせ先
電話番号: 0467-84-9933
バス停案内
最寄りのバス停は、
小田急 長後駅から出ている【神奈中バス: 綾瀬市役所行きバス】の〈落合〉。
もう一つは、【綾瀬市コミュニティバス: 3号車運航ルート】の〈びわみ堂〉があります。

お部屋の中
ゆったりできる和室があります。
ここでお布団を敷いてお昼寝。気持ちいいですよ。

リビングでは、みんなでお昼ご飯を囲みます。
日当たりがよく、心地良い1日を過ごします。

もう一部屋、テレビのある6畳の和洋室があります。
ここでもご飯を食べたり、パズルをしたり。
皆さん思い思いに過ごされています。
最後に
これから皆さんに「デイサービス菜の花」を少しでも見つけてもらえるように、このブログで活動を発信していきます。
私、椿。がんばります!
またここに遊びに来てくださいね。